2001年に施行された「家電リサイクル法」は、特定家電の適正処理と資源循環を目的とした法律です。札幌市では以下の4品目を「家電リサイクル法対象品」として指定し、市の通常収集では回収していません。

対象品目:

  • テレビ(ブラウン管/液晶/有機EL/プラズマ)
  • 冷蔵庫・冷凍庫(ワイン庫/ポータブル冷蔵庫含む)
  • 洗濯機・衣類乾燥機(ガス式/電気式)
  • エアコン(セパレート型/ウィンド型)

専門用語解説
有機ELテレビ:有機発光ダイオードを使用した薄型テレビ。2023年4月から新たにリサイクル対象に追加されました。

処分方法の選択肢と手順

1. 購入店舗での引き取り(買い替え時)

  • 手順
    1. 新品購入時に販売店へ引き取り依頼
    2. リサイクル料金(メーカー設定)+収集運搬料金(店舗設定)を支払い
    3. 引き取り時に「家電リサイクル券」の控えを受け取る
  • メリット:搬入と引き取りが同時に完了
  • 注意点:購入店以外では引き取り拒否される場合あり

2. 家電回収協力店を利用

主な協力店例

店舗名所在地電話番号
リサイクルショップ・ライズ東区中沼西1条011-299-3373
おまかせネコの手白石区菊水9条0120-827-868
ムゲン厚別区厚別西3条011-398-8412

特徴

  • 玄関先まで回収に来訪(運搬料金別途)
  • 営業時間要確認(夏季休業/年末年始休みあり)
  • 中古品としてリユース可能な場合は買取も実施

3. 指定引取場所への自己搬入

札幌市内の主な施設

名称所在地営業時間
発寒物流センター西区発寒10条9:00-16:30
清田物流センター清田区清田2条9:00-16:30
鈴木商会札幌西事業所西区発寒15条9:00-16:30

手順

  1. 郵便局で「家電リサイクル券」を購入(リサイクル料金支払い)
  2. 製品から異物(衣類/食品)を除去
  3. 指定場所へ持ち込み(運搬費用無料)

豆知識:冷蔵庫1台のリサイクルで約150kgのCO2削減効果(杉の木10本分の年間吸収量)

費用の内訳と目安

家電種別リサイクル料金相場収集運搬料金相場
テレビ(32型以下)1,870円2,500円~
冷蔵庫(200L以下)4,950円3,000円~
洗濯機(乾燥機付)2,970円2,800円~
エアコン(壁掛け型)1,320円3,500円~

※2025年3月時点の家電製品協会公表値

重要な法的注意点

  • 不法投棄禁止:5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金
  • フロン回収義務:エアコン/冷蔵庫は専門業者によるフロン回収必須
  • データ消去:スマートテレビは個人情報削除を徹底

リサイクルの驚くべき効果

回収された家電は高度な技術で分解され、以下の資源に生まれ変わります:

  • 金属類:鉄→建築資材、銅→電気配線
  • プラスチック:洗濯機内槽→自動車部品
  • ガラス:テレビ画面→道路反射材
  • レアメタル:液晶パネル→スマートフォン基板

歴史的雑学:1970年代、豊平川の水銀汚染が契機となり札幌でリサイクル意識が高まりました。当時廃棄されたテレビ1万台から回収された水銀は、体温計5万本分に相当します。

よくある質問

Q. 引越しで急ぎの場合の最短方法は?
A. 不用品回収業者の即日対応サービスを利用(例:おまかせネコの手)。ただし通常より3,000円程度高くなる場合あり。

Q. 1980年代の旧式冷蔵庫も対象?
A. はい。製造年に関わらず、家電4品目に該当すれば同様の手続きが必要です。

Q. 壊れたエアコンの処分方法は?
A. 冷媒回収のためメーカー指定業者へ依頼。札幌市環境局(011-211-2879)へ相談を。

札幌市の家電リサイクルは、単なる「ごみ処理」ではなく「都市鉱山開発」です。適切な処分が、貴重な資源の循環と美しい街づくりにつながります。面倒に感じる手続きも、未来の環境を守る大切な一歩。ぜひ正しい方法で、責任ある処分をお願いします。

問い合わせ先
札幌市環境局循環型社会推進課:011-211-2879
家電リサイクル券センター:公式HP