札幌市では、家庭で使い終わった食用油を資源として再利用する取り組みが進んでいます。この記事では、廃食油の正しい回収方法から驚きの再利用事例まで、詳しく解説します。

要約ポイント

✅ 3つの回収方式:A方式(専用容器)、B方式(ペットボトル)、C方式(直接持ち込み)
✅ 回収拠点:スーパー・ホームセンター・区役所など約400カ所
✅ 注意点:未開封油は必ずペットボトルへ移替え、消防署への持ち込みは7:00~20:00
✅ 再利用先:BDF燃料・石鹸・塗料などに再生

専門用語解説

BDF(バイオディーゼル燃料)

廃食油を化学処理して作られる再生可能エネルギー。軽油代替燃料としてバスやゴミ収集車で使用され、CO2削減に貢献します。

凝固剤

油を固形化する化学物質。主成分はポリ乳酸で、微生物分解可能なエコ素材です。

回収3方式の特徴比較

方式容器主な拠点営業時間
A方式専用ポリタンクびっくりドンキー各店店舗営業時間
B方式500mlペットボトル区役所・消防署・スーパー8:00-16:30(平日)
C方式直接持込大型商業施設施設による

豆知識:札幌市の年間廃食油回収量は約120トン。これは大型バス300台分の年間燃料に相当します。

絶対守るべき5つのルール

  1. 未開封油もペットボトルへ
    (例)2Lボトル→500mlペットボトル4本に分注
  2. 異物混入禁止
    ×食材カス ×水 ×洗剤
  3. 油脂の種類制限
    ◯植物性油のみ(天ぷら油・サラダ油)
    ×動物性脂(ラード・バター)
  4. 温度管理
    完全に冷めてから投入(60℃以下推奨)
  5. 記名厳禁
    ペットボトルに直接油種を書かない

驚きの再利用事例

環境への影響

  • 1Lの廃油リサイクルでCO2 2.5kg削減
  • BDF燃料は軽油比 黒煙物質90%削減

製品化例

廃油用途具体例生産量目安
燃料市バス・清掃車年50万リットル
石鹸公共施設用洗剤年3万個
塗料公園ベンチ塗装年2千リットル

なお、戦時中は廃油から作る「代用石鹸」が配給されていた歴史があります。

区別回収拠点活用術

主要拠点例

代表拠点特徴
中央区札幌市役所本庁舎地下駐車場からアクセス便利
北区イオンモール札幌苗穂買い物ついでに持込可能
西区西地区リサイクルセンター大型車両対応スペースあり

賢い持ち込みテク

  1. ペットボトル詰め:漏斗を使いこぼさず移替え
  2. ラベル剥がし:リサイクル効率向上のため
  3. 冬季対策:-10℃以下で凝固するので常温保存

注意!違反事例

2024年度の主な違反:

  • 未冷却油投入(23件)
  • 動物性脂混入(15件)
  • 営業時間外投棄(47件)

違反者には指導票が発行され、悪質な場合は5万円以下の過料が科せられます。

よくある質問

クレープ屋を営んでいます。業務用油はどうすれば?

事業系廃油は「産業廃棄物」扱い。専門業者と契約が必要です。

油が酸化して黒くなっています。回収可能?

変質・変色していても問題ありません。異物が混入していなければOK。

ベビーオイルは回収対象?

鉱物油は不可。植物性ベビーオイルのみ可能です。

環境貢献度チェック

月間2Lの廃油回収で:

  • CO2削減:5kg(杉の木1.5本分)
  • 水質汚染防止:浴槽300杯分の水を保護
  • エネルギー創出:軽油1.8L分を代替

札幌市の廃食油回収は、家庭でできる最も手軽なSDGs活動です。キッチンで少し手間をかけるだけで、地球温暖化防止と循環型社会の実現に貢献できます。最寄りの回収拠点を探して、今日から始めてみませんか?

回収拠点検索札幌市廃食油回収マップ
問い合わせ:札幌市環境局廃棄物処理部 011-211-2879